2012年11月19日月曜日

やなな撮影会&ステージの第三土曜日

 さて、17日の土曜日はやななが一日柳ヶ瀬に現れる第三土曜日。


 今回は、ゲーセンイベントが無い代わりに午前と午後の部に分けてのやなな&スタッフの撮影会でした。
 2時間かけて商店街の数箇所で撮影、途中で衣装チェンジもしながらの内容。
 岐阜美少女図鑑の手が入ったイベントなので事前申し込みの必要があったのですが、当日の飛び入りでも参加できました。


 美少女図鑑のスタッフさんも見えましたが、ほとんどは鬼マネが仕切って撮影場所を選定。
 レンガ通りには赤いカーペットが敷いてあるので、この上をモデルが歩きながらの撮影は映画俳優のようでもありました。


 とはいえ、相手がやななですから最後はこうなるわけですけどね(笑)
 これは、レフ板もどきを持っていたマネージャーのゆっこちゃんと、やななのツーショットですね。

 ちなみに、撮影会の合間でやななが被写体になってないときは、通りを歩いているお客様とやななが触れ合ったりもしていました。このあたりはファンを大切にしているやななだからこそのお話。



 そして、17日からはいつものステージ。


 段ボールから段ボールが出てくるわけですが…


 今回のゲストは、岐南町の「ねぎっちょ」と人材Bankの「じょぉぶる」でした。


 キャラの紹介だけでなく、途中でダンスをしたり


 23日に柳ヶ瀬で行われる街コン「YANACON」の宣伝をしているにもかかわらず、勝手に3体で即興の寸劇をしていたり(爆)
 ちなみに、第2回目のYANACONは25歳以上限定とか。そして、やななも登場しますがその後は羽生のゆるキャラさみっとへ出発というハードスケジュールだそうです。


 寸劇でやなながどうなったかは動画のほうでどうぞ。

 もちろん、このステージのあとは時間をかけてサイン会に臨んでいたやななでした。

2012年11月7日水曜日

一宮でイタリアフェア 2日目ははるちゃん参上


 イタリアフェア2日目の様子。

 動画を見ると着ぐるみはるちゃんが居るわけですが、青い法被に身を包んでいますね。


 この青い法被は、決め手くんと同じ青森県のものなので「決め手は青森県産」とか「青森の正直」と書いてあったりします。
 もちろん、こんな法被を勝手に着られるわけが無いので、どうしてはるちゃんが着ているかは分かる人だけ察してください。

 やっていることが、あまりに彦根と同じマイペースっぷりな着ぐるみはるちゃんですが、撮影だけでなくて、お客様と握手したりツーショットもしていました。


 昨日のブログでは漏れていましたが、秋田県だけに「なまはげ」も2日間居ました。
 ゆるキャラではありませんが、名古屋で秋田県の何かがあると必ず出てきますね。

 ただの鬼ではなくて、神の使いとされていて、落ちたわらを拾うとご利益があるとかいうお話も。
 ちょうど七五三参りで真清田神社に来たお子さんを泣かせていたなまはげですが、親御さんは喜んでお子さんをなまはげと一緒に撮影させようとしていました。
 七五三参りがそもそもお子さんの成長を願うものなので、更になまはげと出会えたのはいいことだったかもしれませんね。


 岩手県のとふっちと一緒に写る、一宮市のキャラクターいちみんですが…


 イタリアフェア2日目には一宮周辺のお店が集まったスイーツフェアがあったので、こうして砂糖菓子になったり 


 更に、この日限定でケーキにもなっていました。
 中身は生クリームとチョコのケーキだったいちみん。


 このスイーツフェアは好評で、お客様が会場に設けられたテーブルに座りながら楽しんでいました。



 イタリアフェアの割に、ピザとかパスタが無いようなイベントだったわけですが、どちらからというと市民の交流に重点が置かれていたので、駅ビルの会場ではイタリアの都市との交流についてパネル展示されていたり、ステージではイタリアの音楽の演奏がされていました。

 こうして、2日に渡ったイタリアフェアは終了。
 市民とイタリア、そして東北との大交流イベントとなった次第でした。

2012年11月6日火曜日

一宮でイタリアフェア 初日


 さて、11月3・4日と私は一宮市へ足を運んでいました。

 新しく一宮の駅ビルも開業したわけですが、「イタリアフェア」なるものが開催されていました。
 そもそも一宮とイタリアに何の関係があるかと思う人も居るはずですが、繊維関係ではなくて2005年の愛・地球博のときの縁なんだとか。

 国際交流と東北の復興支援を目的として昨年からイタリアフェアが始まり、ことしが2回目なのですね。

 今回は3日の様子を載せていきますね。




 もちろん、一宮ですから市のマスコットキャラクター「いちみん」が居ました。
 真清田神社の前で触れ合っていますね。


 そして、東北のゆるキャラも居まして、青森県の「決め手くん」と秋田県の「スギッチ」が神社に居ました。


 この日は真清田神社で義援金を募りながらの炊き出しが正午からありまして、募金すると仙台味噌を使った芋煮がいただけました。
 決め手くんの横に写っているスーツの方が一宮市長ですね。もちろん、市長も舌鼓を打っておられました。


 炊き出しには居ませんでしたが、岩手県からはわんこきょうだいの「とふっち」がアーケードの下で登場していました。
 わんこきょうだいには5体いますが、このとふっちは盛岡・八幡平・県央エリア担当ということになっていますね。


 アーケードでのオープニングステージと、真清田神社の炊き出し以外のときは、東北のゆるキャラたちは東北の物産を販売しているお店の前でグリーティング。

 時にはこうして販売応援なんかもしていました。
 写真では見えませんが、試食販売で売っていたのは青森県で有名な焼肉のたれ。
 他にも東北のワインなんかもありました。

 なんか、真ん中のチラシに「東北復興 ゆるキャラまつり」とあるわけですが、確かにゆるキャラが3体+いちみんが居ましたね。




 そして、この日は名鉄一宮駅コンコースでも別のイベントがありまして「一宮総合食品フェア」なるものでした。
 市内の業者が商品を持ち寄っていた感じですが、私が一宮に10年通っていたわりに岩田食品以外分からなかった…


 こちらには一宮のキャラがあつまっていまして、いちみん+イチモ(一宮モーニング)+あいちゃん(ケーブルテレビICC)の3体でした。
 そして、一緒に一宮戦国武将隊が並んで撮影なども。
 なお、一宮戦国武将隊は特定の武将を持ち出しているわけではなく、手作り甲冑で活動しているみなさん。定期的に甲冑作りの講座をされていたりもするようです。



 2日目の様子は次に書きますね。